勝矢和裁の想い
和を伝え、縁を広げる。
日本トップクラスの和裁士がいる勝矢和裁。 手に針と生地を持ち、一針ずつ縫っていく。 一万針の芸術品ともいわれる着物の手縫いの技は、先人が私たちに残してくれた大切な伝統です。 そこには、時間をかけて受け継がれた美しさに引き寄せられ、作り手、着る人、見る人とが出会い、「縁」が生まれます。 勝矢和裁は、今と昔、人と人との縁を後世に伝えていきます。
日本トップクラスの和裁士がいる勝矢和裁。
手に針と生地を持ち、一針ずつ縫っていく。
一万針の芸術品ともいわれる着物の手縫いの技は、
先人が私たちに残してくれた大切な伝統です。
そこには、時間をかけて受け継がれた美しさに引き寄せられ、作り手、着る人、見る人とが出会い、「縁」が生まれます。 勝矢和裁は、今と昔、人と人との縁を後世に伝えていきます。
会長メッセージ
着物は、手縫いによって「生きもの」になります。
「一万針の芸術品」と呼ばれる着物は、和裁士が長い時間をかけて培ってきた技能と気の遠くなるような集中力によって完成します。縫い上げた着物をかけた時、着物が楽に息をし、とても喜んでいるのを感じます。和裁士の手のあたたかさと「お客様に喜んでいただきたい」という想いが生地に伝わることで、着物は物ではなく「生きた着物」になるのです。
全国の家庭にあるタンスには、現在8億枚の着物が眠っていると言われています。
その着物を再生したいと立ち上げた「KATSUYA WAcycle」では、引き取った着物に和裁士が手を加えることで今までにない楽しみ方を提案します。親が子の門出を祝って贈られたもの、大正時代の珍しい柄など、見ているだけで楽しくなるアンティーク着物が現代によみがえります。あなたと着物のうれしい出会いを、どうぞ見つけてください。
株式会社 勝矢和裁 会長 勝矢 珠容子
代表メッセージ
お客様の「着物を着たい」を叶える存在でありたい。
和裁士が作業場で毎日手を動かし、着物を縫う。
真剣な表情で取り組むその姿勢が、私の誇りです。
和裁士の技能と思いやりの心、このふたつを磨いていくことで、私の使命である伝統技能の「和裁」を後世に残すことができると考えます。
その取り組みのひとつとして、日本の文化である着物を若い方にも触れていただけるよう、着物での食事会やイベントを計画していきます。そこでお客様と和裁士が接点を持つ機会が増えれば、着物を着ない方も興味を持ち、身近に感じてもらえると思います。
お客様の「着物を着たい」という願いを叶え、さらに「勝矢和裁に任せてよかった」と思っていただける存在であるために、私たちの活動をここから発信していきます。
株式会社 勝矢和裁 代表取締役 東 泰志